【名古屋市立小中学校・置き勉導入へ】ついに名古屋市でも重いランドセル問題に対応策を発表。子供の健全な成長を妨げる恐れがある重すぎるランドセルを改善へ。






脱ゆとり教育を掲げていく中で、かつての教科書よりも今の教科書は平均で1.8倍の重さになっている水筒や教科書や図工の用具などを合わせると平均で5キロを超える重さとなっている。

目次

ランドセルの中身は何が入っている

名古屋市立小学校のある日の時間割を例に出そう。

1時間目 国語

2時間目 算数

3時間目 家庭科

4時間目 理科

給食

5時間目 図工

6時間目 道徳

時間割は昔とそれほど教科の違いはない。

では何が昔とちがうのか?

それは教科書の量と重さだ。

国語を例にとってみる

国語の授業で使うものを例にとってみる。

昔は教科書1冊とノート1冊の計2冊を持っていくだけだった。

今では教科書の他に副読本と漢字ドリルが用意され、ノートも国語のノートと漢字書き取り用ノートが必要である。合わせて計5冊となっている。

教科書自体も30年前と比べて紙の質が非常に良くなっている。大きさも一回り大きいA4サイズの物が主流となっている。

紙の質が良くなり一回り大きいとなると重さも当然重くなる。30年前の教科書と比べると1.8倍も重くなっているそうだ。

一番重い日は?

小学校で最大13.2キロ、中学校ではなんと最大23.6キロもの荷物を持って登下校をしているそうだ。

これでは学校に行くだけで疲れ果ててしまうだろうし、まだ骨格などが成長していく過程の子どもたち健全な育成という面でも弊害が出るだろう。

成長以外での重い荷物の弊害

重くなった教科書に加え数多くの副読本やドリルを持っていくことは子供達にとって大変なことだ。

通学路で重い荷物を持って歩くとそれに気を取られて道路を走る自動車や自転車に注意がいかなくなることもあるだろう。

事故防止の観点からも荷物が減れば注意力も増して安全な登下校ができるだろう。

文部科学省の通達

2018年9月に文科省から各都道府県へ学校の裁量に任せて置き勉を検討して欲しい旨の通達があった。

それを踏まえて名古屋市教育委員会でも学校やPTAなど関係機関などで話し合って子どもの為に置き勉を推奨していくこととなった。

子どもたちは大歓迎

学校や親はどうか分からないが子どもたちはこの決定に大賛成であった。

荷物が減れば登下校も楽になるし安全にもなる。忘れ物も減るかもしれない。

まずはやってみて問題がでれば改善していけばいいのであって、子どもたちのためには大人が決めてあげないといけないと思う。

PTA70周年節目の年

先日、東京のホテルオークラで皇太子殿下を招いて日本PTA協議会創立70周年記念式典が行われた。

次代を担う児童・生徒たちの健全な育成のため、一層力を尽くしていってほしい旨の挨拶をされたそうだ。

子供たちの健全な育成のためには重い荷物を持たせるのではなく、楽しい思い出を両手いっぱいに持ってもらえるようにしなければならない。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

トヨタディーラーで10年営業マンを経験。 その後、現職である保険代理店へと転職。 ディーラーにいたからこそわかるお得な買い方を伝授します! 最近は神社仏閣めぐりに毎週のように出かけ、御朱印集めにはまってます。