【御朱印】明治時代に名古屋に鎮座した40社の神社一覧・明治43年発行【名古屋史要】に記載の神社。官幣社1、縣社3、郷社6、村社30が存在していた当時の名古屋
明治43年刊行の【名古屋史要】に記載されている名古屋市内の古社40社の一覧。空襲を乗り越えて現在まで続く神社も多く残っている。当時の地名も戦後の区画整理で変わっているところが多い。名古屋の古社の【御朱印】を集めてみました。
名古屋市中区
明治43年刊行の【名古屋史要】に記載されている名古屋市内の古社40社の一覧。空襲を乗り越えて現在まで続く神社も多く残っている。当時の地名も戦後の区画整理で変わっているところが多い。名古屋の古社の【御朱印】を集めてみました。
販売店合併
トヨタカローラ名古屋による買収 2020年5月に全車種併売をアナウンスしているトヨタ自動車。各地の販売店間でもシェア争いが激化されることが予想されている中、トヨタ自動車のお膝元である愛知県からビッグニュースが飛び込んでき…
信長戦勝祈願
織田信長戦勝祈願神社 今川義元との決戦を前に清須城からの道すがら、織田信長は3つの神社に戦勝祈願をしたという。信長の足跡を辿って御朱印集めをするのはいかがだろうか。 榎白山神社 京都で応仁の乱の起こっている頃に加賀白山の…
名古屋三天神
名古屋市千種区 上野天満宮 名古屋三天神のひとつ。他は桜天神社と山田天満宮。菅原道真公を勧請した神社で三社巡りをすれば学力向上や志望校合格といったご利益を得られるとして合格祈願の学生やご家族の方の参拝が多い。近くの晴明神…
ナゴヤ名所
昭和の香りのする問屋街 日本各地にまだまだ残る問屋街。名古屋では西区にある新道商店街が有名だ。近くの円頓寺商店街も一時はさびれたシャッター街となっていたが、見事復活を遂げた。 新道(しんみち)では駄菓子や花火などの問屋が…
ナゴヤ名所
新愛知県体育館 現在、名古屋城敷地内の二之丸にある愛知県体育館(名古屋市中区)を、お堀の北側に位置する名城公園北園(名古屋市北区)内の野球場に移転新築することとなりそうだ。 愛知県の基本計画の概要によると、延べ床面積は現…
名古屋市中区
名古屋市中区 愛知県護国神社 明治時代に昭和区川名山にあった尾張藩士の霊を慰めるための旌忠社が起源。その後、大正時代に現在の名城公園内に招魂社として移転、昭和にはいり現在地に護国神社として祀られている。主に戦争で亡くなっ…
名古屋市中村区
名古屋市西区 星神社 幹線道路から奥まっていて、道は狭いが駐車場完備。境内や社務所などは非常に綺麗。 愛知県名古屋市西区上小田井1-172 冨士浅間神社 清須から名古屋城への清洲越しをするための街道である美濃路のそばにあ…
名古屋城
名古屋城築城以前からある榧の木 1609年(慶長14年)築城の名古屋城。その天守閣よりもさらに200年前から生えているカヤの木。 実に樹齢600年と伝わっている。 尾張藩初代藩主徳川義直公が大阪冬の陣へ出陣するときになっ…
名古屋の歴史
隕石の町、星崎 世界で年間1000個の隕石が落下しているという。しかしそのほとんどは海の上やジャングルや奥深い山の中に落ちている。 人が住んでいる地域、ましてや市街地に落下する確率はグンと下がる。 その中でも市街地に火の…