本丸御殿もコロナウイルス対策で入場禁止へ 3月15日まで
新型肺炎の影響で名古屋の主要施設も入場禁止措置が取られている。名古屋城の本丸御殿も3月15日まで内部観覧が取りやめとなっている。
名古屋城
新型肺炎の影響で名古屋の主要施設も入場禁止措置が取られている。名古屋城の本丸御殿も3月15日まで内部観覧が取りやめとなっている。
名古屋市中区
明治43年刊行の【名古屋史要】に記載されている名古屋市内の古社40社の一覧。空襲を乗り越えて現在まで続く神社も多く残っている。当時の地名も戦後の区画整理で変わっているところが多い。名古屋の古社の【御朱印】を集めてみました。
信長戦勝祈願
織田信長戦勝祈願神社 今川義元との決戦を前に清須城からの道すがら、織田信長は3つの神社に戦勝祈願をしたという。信長の足跡を辿って御朱印集めをするのはいかがだろうか。 榎白山神社 京都で応仁の乱の起こっている頃に加賀白山の…
尾張四観音
笠寺観音 正式名称は天林山笠覆寺。平安時代に藤原兼平が通りかかった。そのときに観音像を笠で覆った娘を見初めて都に連れ帰り玉照姫と名付け妻としたことから縁結びのご利益がある。 愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83 荒子観音 …
御朱印帳
愛知県清須市 日吉神社 清洲越しでも知られる清洲城にほど近く、豊臣秀吉の生母が熱心に参拝していた日吉神社。豊臣秀吉の幼名の日吉丸はこの神社から名付けられた。猿を祀った神社でも知られ申年には大勢の参拝客で賑わう。毎月8日に…
名古屋城
名古屋城のお堀 名古屋城のお堀は本丸の北側と西側が水堀、南側と東側が空堀となっているのが特徴。南側には武家屋敷が立ち並び、本町通りを通り熱田神宮まで城下町が続いていた。 北側にある水堀は仮想敵は北から攻めてくると想定して…
ナゴヤ名所
新愛知県体育館 現在、名古屋城敷地内の二之丸にある愛知県体育館(名古屋市中区)を、お堀の北側に位置する名城公園北園(名古屋市北区)内の野球場に移転新築することとなりそうだ。 愛知県の基本計画の概要によると、延べ床面積は現…
名古屋市中区
名古屋市中区 愛知県護国神社 明治時代に昭和区川名山にあった尾張藩士の霊を慰めるための旌忠社が起源。その後、大正時代に現在の名城公園内に招魂社として移転、昭和にはいり現在地に護国神社として祀られている。主に戦争で亡くなっ…
名古屋市中村区
名古屋市西区 星神社 幹線道路から奥まっていて、道は狭いが駐車場完備。境内や社務所などは非常に綺麗。 愛知県名古屋市西区上小田井1-172 冨士浅間神社 清須から名古屋城への清洲越しをするための街道である美濃路のそばにあ…
ナゴヤ名所
生息場所 名古屋城の南側にある外堀にてホタルを観測することができる。 ここで観測できるホタルはヒメボタルという種類である。 名古屋市中区三の丸の護国神社周辺及び外堀通り沿の空堀の土手に生息している。愛知県護国神社の南側の…