【御朱印巡り・御朱印一覧名古屋市西区編名古屋市北区編名古屋市中村区編】名古屋市北西部の御朱印一覧
名古屋市西区 星神社 幹線道路から奥まっていて、道は狭いが駐車場完備。境内や社務所などは非常に綺麗。 愛知県名古屋市西区上小田井1-172 冨士浅間神社 清須から名古屋城への清洲越しをするための街道である美濃路のそばにあ…
名古屋市西区 星神社 幹線道路から奥まっていて、道は狭いが駐車場完備。境内や社務所などは非常に綺麗。 愛知県名古屋市西区上小田井1-172 冨士浅間神社 清須から名古屋城への清洲越しをするための街道である美濃路のそばにあ…
名古屋城築城以前からある榧の木 1609年(慶長14年)築城の名古屋城。その天守閣よりもさらに200年前から生えているカヤの木。 実に樹齢600年と伝わっている。 尾張藩初代藩主徳川義直公が大阪冬の陣へ出陣するときになっ…
名城公園彫刻の森 加藤清正公の大きな銅像が迎えてくれる彫刻の森。平成9年(1997)に名古屋能楽堂がオープンしたときに一緒に整備された噴水広場だ。 その奥にひっそりと不思議なモニュメントが存在する。昭和50年代にはすでに…
放課 一般的に「放課」とは1日の授業が全て終わることを言い、したがって授業が全て終わった後のことを「放課後」と言うのである。 ところが名古屋では授業と授業の間の休み時間のことを「放課」と言う。 さらには丁寧にも「1時間目…
普段、神社に行かない人でもお正月には初詣に出かけるもの。名古屋には熱田神宮以外にも由緒正しい神社がたくさんあります。ぜひ参考にしていただけたらと思います。 2019年おすすめ初詣神社 第1位 熱田神宮 言わずと知れた名古…
名古屋有数のアーケード商店街のど真ん中に織田家所縁の寺院が。限定御朱印も多数あり、参拝者が多く訪れる人気寺院である。 亀岳林 萬松寺 天文9年(1540年)、尾張一円を領していた古渡城主、織田備後守信秀公(織田信長公の父…
いわゆるインスタ映えする御朱印。月ごとにいろいろなデザインの御朱印がいただけるのが人気となっている。 尾張国山田郡鎮座 別小江神社(わけおえ神社) 鎮座地 名古屋市北区安井4-14-14 御祭神 伊弉諾尊 伊弉冉尊 大日…
豊国神社は豊臣秀吉の生まれ故郷であると伝わっている。加藤清正も隣の妙行寺の敷地にて出生したと伝わっている。 豊国神社 鎮座地 名古屋市中村区中村町字木下屋敷(中村公園内) 御祭神 豊臣秀吉公(豊国大明神) 加藤清正公(摂…
石川さゆりさんと大相撲正代関が親戚なのは有名な話です。実は2人のご先祖様が名古屋城築城に深く関係しているのです。