【御朱印巡り・御朱印一覧名古屋市中区編名古屋市東区編】名古屋城周辺及び名古屋市中心部の御朱印一覧
名古屋市中区 愛知県護国神社 明治時代に昭和区川名山にあった尾張藩士の霊を慰めるための旌忠社が起源。その後、大正時代に現在の名城公園内に招魂社として移転、昭和にはいり現在地に護国神社として祀られている。主に戦争で亡くなっ…
名古屋市中区
名古屋市中区 愛知県護国神社 明治時代に昭和区川名山にあった尾張藩士の霊を慰めるための旌忠社が起源。その後、大正時代に現在の名城公園内に招魂社として移転、昭和にはいり現在地に護国神社として祀られている。主に戦争で亡くなっ…
名古屋市中村区
名古屋市西区 星神社 幹線道路から奥まっていて、道は狭いが駐車場完備。境内や社務所などは非常に綺麗。 愛知県名古屋市西区上小田井1-172 冨士浅間神社 清須から名古屋城への清洲越しをするための街道である美濃路のそばにあ…
御朱印帳
八百富神社(やおとみ神社) 三河湾に浮かぶ竹島に鎮座する神社。竹島全体が天然記念物でもあり、八百富神社の境内でもある。 陸地からの距離は387mあり、昭和7年にはコンクリート製の橋が架けられた。大正時代までは舟でしか参拝…
初詣
普段、神社に行かない人でもお正月には初詣に出かけるもの。名古屋には熱田神宮以外にも由緒正しい神社がたくさんあります。ぜひ参考にしていただけたらと思います。 2020年おすすめ初詣神社 第1位 熱田神宮 言わずと知れた名古…
名古屋市緑区
成海神社 愛知県名古屋市緑区にある成海神社は、朱鳥元年(六八六年)、草薙神剣が熱田に還座された時に、日本武尊の縁由により鎮座されたと伝えられています。日本武尊を主祭神に祀り、妃神の宮簀媛命とその兄神である建稲種命を配祀し…
御朱印帳
岡崎城のある岡崎公園内に鎮座する神社。徳川家康公を祀り東照宮のひとつでもある。岡崎市にはほかにも御朱印をいただける神社が多数ある。松平氏の居城として知られ徳川家康の生まれ故郷として有名である。 龍城神社 鎮座地 愛知県岡…
愛知県犬山市
大宮浅間神社の創建は、天平元年(七二九年)二月に邇波県主の裔、道直の観請によって建立された。 初め山頂に鎮座したが、祭祀・参詣に不便であり山麓に遷された。当時神社内に、大日霊社を別に祀ってあったが、天正年中(一五七三年~…
愛知県犬山市
尾張開拓の祖神大縣大神を祀る当社は、古来より朝廷を始め衆庶の崇敬篤く、尾張の二宮様として親しまれ、事業繁栄・開運厄除の守護神として仰がれております。 当神社の御鎮座は古く、社伝によれば御祭神 大縣大神は、始め濃尾平野を見…
愛知県春日井市
尾張北部最大の古墳群がある地域。かつては180基もの古墳があったという。そのうちの1つに建つのがこの白山神社である。 白山神社(味美白山神社) 御朱印 御朱印は白山神社ふもとにある社務所でいただける。 ただし、社務所は毎…
名古屋市中区
織田信秀、豊臣秀吉、徳川義直らによって社地の寄進を受け繁栄していった那古野神社。江戸時代には名古屋城内にあり御城鎮守の神として尾張徳川家により護られていた。 那古野神社(なごやじんじゃ) 近くには名古屋市西区那古野という…