納車されたばかりのハリアーで困っていませんか?「後席エアコンの風が出ない」を即解決する方法






人気のSUV、ハリアーをご納車おめでとうございます!長い納車待ちを乗り越え、いよいよドライブを楽しんでいる方も多いでしょう。

しかし、もしご家族や同乗者の方から「後ろのエアコンから風が出ないんだけど?」と指摘されたら、少し戸惑ってしまいますよね。実は、これは新型ハリアーのユーザーから非常によく聞かれる”あるある”の疑問なのです。

「もしかして後ろの吹き出し口は飾り…?」と疑う必要はありません。この記事では、この問題を一瞬で解決する具体的な方法を、新型ハリアー(2021年モデル以降のディスプレイオーディオ装着車)の操作画面を例にご説明します。

💡 原因は故障ではなく「S-FLOW」機能にあり!

新型ハリアーの後席用エアコンから冷風が出ない最大の原因は、エアコンの初期設定で**「S-FLOW(フロント席集中送風モード)」**がONになっているためです。

S-FLOWとは?

S-FLOW(フロント席集中送風モード)とは、トヨタ車に搭載されているインテリジェントなエアコン制御機能です。

• 機能の目的: 2列目や3列目に人が乗っていないことを検知すると、エアコンの送風を運転席や助手席といった前席に集中させる機能です。

• メリット: 無駄な冷暖房をカットすることで、エアコンの効率を高め、燃費の向上に貢献します。

• 作動中の状態: S-FLOWがONになっている間は、後席への送風が極端に絞られるか、完全に止まってしまいます。

つまり、後席に人が乗っていてもしっかりと風を送りたい場合は、このS-FLOW機能をOFFにする必要がある、というわけです。

✅ 後席に風を送るための【2ステップ】設定方法

新型ハリアー(ディスプレイオーディオ装着車)では、このS-FLOW機能の切り替えがナビ画面内の操作パネルから行えます。

【ステップ1】ディスプレイオーディオのエアコン操作画面を表示する

まず、エアコン操作画面を呼び出します。

• 車載ディスプレイの下部にある温度調整パネル、または物理スイッチ(車種により「AC」や「MENU」など)を操作して、ナビ画面にエアコンの操作パネルを表示させます。

• 画面上に、温度や風量の調整バーが表示されている状態にしてください。

【ステップ2】「Option」からS-FLOWをOFFに切り替える

エアコン操作画面内をよく見ると、小さな**「Option」または「オプション」**というタッチスイッチがあるはずです。

1. 画面上の**「Option」**スイッチをタッチします。

2. 表示されたオプション画面内に**「S-FLOW」**の切り替えスイッチが表示されます。

3. この**「S-FLOW」スイッチをタッチして、表示灯(ランプ)を消灯(OFF)**に切り替えてください。

S-FLOWをオフ

これで設定は完了です!S-FLOWがOFFになることで、送風が前席だけでなく後席にも均等に行き渡るようになり、後席の吹き出し口からしっかりと風が出るようになります。

📌 他のトヨタ車でも確認を!

このS-FLOW機能による後席送風の制御は、ハリアーだけでなく、アルファードやクラウンなど、後席エアコンを装備した多くのトヨタ車で標準化されています。

特に、ディスプレイオーディオや大型ナビが搭載されている最新モデルでは、物理スイッチではなく、ハリアーと同様に「Option」など画面のさらに奥に切り替えスイッチが隠れているケースが増えています。

もしご家族が他のトヨタ車にお乗りの場合も、後席に風が届かないと感じたら、故障を疑う前にまず**ナビ画面内のエアコン設定(S-FLOW)**をチェックしてみてください。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

トヨタディーラーで10年営業マンを経験。 その後、現職である保険代理店へと転職。 ディーラーにいたからこそわかるお得な買い方を伝授します! 最近は神社仏閣めぐりに毎週のように出かけ、御朱印集めにはまってます。