平均しても2万円から3万円も得をする。自分で書いたら得をするのが車庫証明書。初心者でもわかる書き方を教えます。車庫証明書き方マニュアル完全保存版!
クルマを買う時は車庫証明が必要だ。何故なら置く場所がないのにクルマを持つことが出来ないからだ。
一般的にクルマを買ったら販売店のセールスマンに車庫証明の書類の手続きをお願いする事が多い。
しかしそれを自分で書いて自分で提出するだけで20,000円から30,000円も得をする。
本来、車庫証明の書類の作成や提出といった業務は行政書士の専任業務だ。ディーラーのセールスマンがそれを手数料を取ってやるというのは行政書士法に違反している。
昨今のご時世、企業のコンプライアンスが問われる時代なので販売店のセールスマンが手数料を取って手続きをするのは問題がある。なので購入者が手数料を浮かせる為に、自分で車庫証明の書類を作成して手続きするほうがセールスマンたちにとって助かるというわけだ。
目次
車庫証明を出すのに必要な書類
駐車場の土地が自動車の使用者本人所有の場合
- 自動車保管場所証明申請書
- 保管場所使用権原疎明書面(自認書)
- 保管場所の所在図・配置図
駐車場の土地が家族名義の場合
貸駐車場やマンション併設の駐車場の場合
- 自動車保管場所証明申請書
- 自動車保管場所使用承諾証明書
- 保管場所の所在図・配置図
これらの書類は管轄の警察署で貰えます(無料)
以上の書類は軽自動車以外の普通自動車が必要となります。いわゆる白いナンバープレートのクルマです。(今は軽自動車でもラグビーワールドカップ寄付金ナンバーがあって白いナンバーとれますが‥)
軽自動車の書類は別のページでご説明いたします。
車庫証明の書き方
まずは名義変更の方は車検証のコピーを用意して下さい。新車購入の方はカタログを用意して下さい。
自動車保管場所証明申請書
車検証やカタログを見ながら、自動車保管場所証明申請書の左の欄から順番に記入していきましょう。
車名・型式・車台番号・自動車の大きさ
車名の記入には注意が必要です。プリウスやアクアといったクルマの名前ではなくて『メーカー名』を書きましょう。トヨタ・ニッサン・ホンダ・三菱・スズキ・ダイハツ・スバル‥などです。三菱だけ漢字表記ですね。
型式はDAA-ZWR80Wなどと車検証やカタログに書いてある通りに書くだけです。排ガス規制記号とクルマ独自の型式です。エンジンやグレードによって違いますので間違えてないようにしましょう。
車台番号は一般的にフレームナンバーといわれるものです。車検証のある方はそのまま記入しますが、新車購入の方はメーカーであなたの発注したおクルマが出来上がるまでわかりません。メーカーから出荷されてから記入して下さい。
自動車の大きさはセンチメートル単位で記入して下さい。カタログはミリメートル単位で記載がしてありますので、注意が必要です。(車検証はミリメートル単位は切り捨てで記載があります)新車購入の方はカタログ通りに記入した方が無難でしょう。(メーカーオプション装着により大きさが変わるものには要注意)
自動車の使用の本拠の位置
通常の場合は自宅の住所地を記入
法人名義などで支店登録する場合は支店の住所
自動車の保管場所の位置
ここも注意が必要。ここは住居表示ではなく駐車場のある地番を記入。
例:『中央区中央1丁目1番1号』は住居表示 地番は区役所や市役所や法務局などで土地のブルーマップというもので調べて下さい。通常は『1丁目101番地』のように関連があることが多いが、全く違う番号が付いていることもあります。ただ、警察署によっては『1丁目1番1』のように『号』を除いて記入してもOKなところも。
区画整理のされていない市町村などでは『山田町10番地の1』などと番地表示なので、この場合は『地』と『の』だけ抜く。『山田町10番1』と記入。
大きな駐車場や自宅駐車場でも分筆されていて地番が分かれているところは停める場所の地番を記入。
使用者欄
ここは使用者の名前、住所、電話番号を記入。上の欄もそうだが、正式な住所で記入すること。決して省略しないように!住民票や印鑑証明書をとってそのまま記入して下さい。
押印する印鑑は認印で大丈夫ですがシャチハタ印(スタンプ印)は不可ですので要注意!
連絡先
こちらにはあなたの名前と携帯電話の番号を記入してください。
保管場所使用権原疎明書面(自認書)
購入するクルマの使用者と駐車場の土地の名義が同一ならば(あなたの名義ならば)あなたの住所・名前・電話番号(ケイタイ番号可)を記入してください。上記で述べたように正式な住所(省略せずに)を記入してください。
自動車保管場所使用承諾証明書
駐車場があなたの土地ではない場合、こちらの書類が必要です。
最上段は駐車場の土地の地番を記入してください。
真ん中の段にはあなたの住所氏名電話番号。
最下段には土地の所有者の名前・住所・電話番号を記入してください。
原則は土地の所有者ですが、所有者か委任をうけた管理者の承諾でも大丈夫です。例えば不動産会社を経由して借りているような駐車場の場合は不動産会社の管理会社であったり、分譲マンション併設の駐車場でしたら管理組合の承諾でも大丈夫です。管理組合の場合で注意が必要なのは『○○マンション管理組合 理事長△△△△ 印』と組合名+代表者の役職名・個人名が必要です。←これはよく記入漏れのある項目です。
保管場所の所在図・配置図
駐車場の地図と駐車場の見取り図です。自宅と駐車場の距離は直線で2キロメートルまで大丈夫です。ただ地図を手書きしようとするとかなり困難です。なので自宅と駐車場の地図をグーグルマップなどでハードコピーしたものを添付しましょう。配置図は手書きになることが多いですね。
面している道路の幅
貸駐車場ならば番号や名札の有無
駐車場のスペースの大きさ(車の大きさ以上あれば可)2M×5Mなど
シャッターのあるガレージは高さも記入(当日少し開けておいたほうが無難)
エレベーター式の立体駐車場の場合はパレット番号(警察署によっては暗証番号やキー番号が必要)
右下にある入れ替わるまでに使用する車の欄は買い替える予定の車のナンバーを記入してください。新たにクルマを買う場合は『新規購入』と記入してください。事故や故障で代車やレンタカーが停まっている場合は買い替えるクルマのナンバーと代車のナンバーを両方記入してください。
あとは警察署に提出
記入出来たらあとは管轄の警察署の交通課に持っていきましょう。間違っても交番にもっていってはダメですよ。
どこに持っていけばわからない方は警察のホームページに管轄する警察署が載っていますので調べてみて下さい。
警察署にもよりますが手数料が約2700円ほどかかります。警察署で印紙が販売していますので購入してください。通常は車庫証明を提出する窓口の隣にあります。購入した印紙を自動車保管場所証明申請書に貼って提出してください。
そのまま車庫証明がもらえると思った人、それは間違いです。残念ながら、その後もう一度警察署にいかなければなりません。4日後から7日後に提出した書類をもらいに行きます。(警察署によって日数は変わります)
その間に警察の方があなたの駐車場を見に来ます。ちゃんとクルマが停まるスペースがあるか、申請した人が借りているかなどを現地まできて調べていきます。(最近はGoogleMapなどがあるので・・)
問題なければ(問題あれば大抵は電話が入ります)無事車庫証明がもらえます。
どうでしょう、これだけやれれば数万円が浮きます。それと実は申請者本人が警察署に行かなくてもいいので、家族の人や友達に頼んでもいいのではないでしょうか?ランチ代ぐらいでいってもらえますよね?
下取車でもディーラーよりも得をする↓↓↓↓
次回は中古車を譲ってもらった場合の名義変更についてお話ししたいと思います。
参考:社長のクルマを会社に売る
[…] 新使用者の車庫証明書類一式 (参考:車庫証明の書き方) […]
[…] 車庫証明については詳しくはこちらを参考にしてください→車庫証明の書き方 […]
[…] 車庫証明についてはこちらで詳しく書いていますので是非参考にして下さい→車庫証明の書き方 […]
[…] 【車庫証明の書き方】書類の揃え方から書き方までを簡単に! […]
[…] 【車庫証明の書き方】書類の揃え方から書き方までを簡単に! […]
[…] 車庫証明の取得の仕方はこちらにまとめてあります。【車庫証明の書き方】書類の揃え方から書き方までを簡単に! […]
[…] 【車庫証明の書き方】書類の揃え方から書き方までを簡単に! […]