【構造の哲学】V6、直6、水平対向、ロータリー。なぜ「夢の合体エンジン」は生まれないのか?
クルマの心臓、エンジンには「哲学」があります。効率と汎用性の「直列」、高出力とコンパクトさの「V型」。そして、構造の究極を突き詰めた「水平対向」と「ロータリー」です。
水平対向はピストンの往復運動による超低重心を追求するレシプロ形式。一方、ロータリーはローターの回転運動で動力を得る回転形式です。この根本原理の違いこそが、両者が一つになることのできない絶対的な理由です。
なぜ各エンジン形式は生まれ、何を究極の個性とするのか?その構造の哲学に迫ります。











