クルマの雑学

クルマについての話

【構造の哲学】V6、直6、水平対向、ロータリー。なぜ「夢の合体エンジン」は生まれないのか?

クルマの心臓、エンジンには「哲学」があります。効率と汎用性の「直列」、高出力とコンパクトさの「V型」。そして、構造の究極を突き詰めた「水平対向」と「ロータリー」です。
水平対向はピストンの往復運動による超低重心を追求するレシプロ形式。一方、ロータリーはローターの回転運動で動力を得る回転形式です。この根本原理の違いこそが、両者が一つになることのできない絶対的な理由です。
なぜ各エンジン形式は生まれ、何を究極の個性とするのか?その構造の哲学に迫ります。

クルマについての話

「ETCカードが挿入されていません」が世界の挨拶に? 日本の中古車が輸出した”謎の日本語”ブーム

「ETCカードが挿入されていません」という、あの聞き慣れた音声。実はこのフレーズが、アフリカや東南アジアで「最も有名な日本語」になり、現地の人の挨拶やジョークになっているのをご存知ですか?
日本の優れた中古車と共に海を渡ったETC車載器と、トラックの「バックします」音声。現地では機能しないはずの「和製サウンド」が、なぜセレブのステータスや、命を守る警告音として愛されているのか?
日本車が輸出した、世界で話題の“謎の日本語”ブームの不思議なエピソードをご紹介します。

クルマの雑学

往年の名車から最新鋭マシンまで!ラリージャパンの熱気が名城公園を彩る

名城公園で開催されたラリージャパン関連イベントでは、WRCの歴史を彩る貴重なラリーカーが展示されました。
トヨタの国際ラリー挑戦の初期を支えた1970年代のセリカ、1990年代WRCの顔であるカストロールカラーのセリカ GT-FOUR (ST205型)、そして「ラリーの女王」と呼ばれる伝説の**LANCIA DELTA HF Integrale(マルティニカラー)**などが一堂に会しました。
さらに、DATSUN 240ZやPORSCHE 911/356、RENAULT 8 Gordiniといった往年の名車も展示され、訪れたファンは、名古屋市の中心部でWRCの熱気と歴史を肌で感じることができました。これは、ラリージャパンの熱狂が競技会場以外にも広がっていることを示す貴重な機会となりました。

クルマの雑学

【軽自動車のエアコン・効率よく冷やすために】真夏の効かないエアコンを劇的に冷えるようにするために

故障を疑う前にすることは 古くなった軽自動車のエアコンはあまり冷えない。古いから修理に出さないと、と思ったときに試してほしいやり方を紹介します。 効率の良いエアコンのかけ方 基本中の基本 A/Cボタンの点灯状態を確認 ま…

クルマの雑学

【トヨタ車ついに月面へ、トヨタ月面計画ともいえる月面探査車開発へ】下町ロケット続編ともいえる宇宙開発へトヨタも参加

トヨタ月面探査車 トヨタ自動車は宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携して2029年までに有人月面探査車を開発し実用化に向けて動き出すことを発表した。 月面探査車の動力源は水素と酸素を利用する燃料電池車となる。 トヨタの…

クルマの雑学

【大都会東京の基盤を作ったのは明智光秀だった?!】本能寺の変の首謀者が東京を作ったってホント?

本能寺の変で織田信長を攻めて滅ぼした明智光秀。その後山崎の合戦で豊臣秀吉に敗れて自害したと伝わっているが、実は生き延びて江戸の町の設計をしていた? 本能寺の変で自害して果てた織田信長が実は生きていたという話はまことしやか…

クルマの雑学

【高速道路で目的のインターチェンジを通り過ぎてしまった場合の対処法】逆走防止策として追加料金が発生しないような方法があった!?

高速道路を走行中に目的のインターチェンジで降りそこねたことはないですか?その場合は次のインターチェンジで一旦降りて再び高速道路に乗りなおすのが普通ですよね? 逆走ゼッタイダメ! インターチェンジを通り過ぎてしまったからと…