【御朱印巡り・名古屋晴明神社】安倍晴明の住居跡に晴明の神霊を勧進して建立された
かつてこの地に安倍晴明の居宅があった。その地に江戸時代に祠が建てられたが、太平洋戦争後に市営住宅建設のために撤去されたという。昭和32年に神社として再建。 晴明神社 鎮座地 名古屋市千種区清明山1-6 御祭神 安倍晴明公…
名古屋市千種区
かつてこの地に安倍晴明の居宅があった。その地に江戸時代に祠が建てられたが、太平洋戦争後に市営住宅建設のために撤去されたという。昭和32年に神社として再建。 晴明神社 鎮座地 名古屋市千種区清明山1-6 御祭神 安倍晴明公…
名古屋市中区
名古屋有数のアーケード商店街のど真ん中に織田家所縁の寺院が。限定御朱印も多数あり、参拝者が多く訪れる人気寺院である。 亀岳林 萬松寺 天文9年(1540年)、尾張一円を領していた古渡城主、織田備後守信秀公(織田信長公の父…
名古屋市守山区
かつては山の中にあったであろう800年も続く歴史ある神社。今では宅地化されて住宅街の真ん中に昔ながらの風景を残す神社。 生玉稲荷神社 鎮座地 名古屋市守山区小幡中3-13-44 御祭神 稲荷五社大明神 倉稲魂神 大己貴神…
名古屋市中区
大神神社(おおみわ神社)へとつながる三輪神社。奈良美和山のふもとで活玉依姫(いくたまよりひめ)が大国主命の子を懐妊したことにならい良縁・子宝に御利益がある。 三輪神社 鎮座地 名古屋市中区大須3-9-32 御祭神 大物主…
名古屋市北区
尾張国第2代藩主徳川光友公が太宰府天満宮より菅原道真公の御神霊を勧請するために社殿を建てた。名古屋城の鬼門鎮護の役割も担う重要な神社である。 山田天満宮 鎮座地 名古屋市北区山田町3-25 アクセス JR中央線・地下鉄名…
名古屋市千種区
京都を追われた花山天皇に従って同じく都を追われた陰陽師の安倍晴明とその一族。遡ること更に100年、同じく無実の罪で九州太宰府へ流された菅原道真公を儚く思い上野天満宮を建てた。 上野天満宮(名古屋天神) 名古屋三天神のうち…
御朱印帳
各地で水害や水難にて痛ましい事故や災害が続いている。そんな水災から護ってくれる御利益がこの堤治神社にはあるという。 堤治神社(つつみはり神社) 通称ていじ神社とも呼ばれている 鎮座地 愛知県一宮市小信中島字宮浦780-1…
御朱印帳
愛知県日進市にある白山宮。縁結びのご利益でも有名だが、通称『サッカー神社』としても知られる足王社が全国のサポーターから参拝されている。 鎮座地 愛知県日進市本郷町宮下519番地 アクセス 東名高速「三好IC」下車15分 …
御朱印帳
日本武尊が東征する道すがらに立ち寄ったとされる大変歴史ある神社。また日本で唯一の漬物の祖神を祀る神社としても有名である。 萱津神社(漬物神社) 鎮座地 愛知県あま市上萱津車屋19 御祭神 鹿屋野比売神(かやぬひめかみ) …
名古屋市中区
名古屋高速を使っている人なら聞いたことのある新洲崎ジャンクションの真下にある神社。かつては名古屋二大祭りの1つである天王祭がひらかれていた。 洲崎神社 鎮座地 名古屋市中区栄1丁目31番25号 御祭神 素戔嗚尊(すさのお…