【御朱印巡り・桜天神社】名古屋三天神のひとつ。学問の神様といわれる菅原道真を祀る神社。丸の内駅から徒歩数分。
丸の内のビルの間に鎮座する桜天神社。名古屋三天神参りのひとつである。合格祈願の絵馬がいたるところにかかげられている。 桜天神社 鎮座地 名古屋市中区錦2-4-6 御祭神 菅原道真公 アクセス 名古屋市営地下鉄 丸の内駅か…
名古屋市中区
丸の内のビルの間に鎮座する桜天神社。名古屋三天神参りのひとつである。合格祈願の絵馬がいたるところにかかげられている。 桜天神社 鎮座地 名古屋市中区錦2-4-6 御祭神 菅原道真公 アクセス 名古屋市営地下鉄 丸の内駅か…
SEO
最初の1ヶ月間は1日のアクセス数が10件ほどだったが、4ヶ月でどれほど増えたのか?ずっと右肩上がりに増えるものなのか? 月間アクセス数推移 最初の1ヶ月間に比べると格段にアクセス数は伸びた。 今までの1日の最高アクセス数…
名古屋市千種区
京都を追われた花山天皇に従って同じく都を追われた陰陽師の安倍晴明とその一族。遡ること更に100年、同じく無実の罪で九州太宰府へ流された菅原道真公を儚く思い上野天満宮を建てた。 上野天満宮(名古屋天神) 名古屋三天神のうち…
御朱印帳
各地で水害や水難にて痛ましい事故や災害が続いている。そんな水災から護ってくれる御利益がこの堤治神社にはあるという。 堤治神社(つつみはり神社) 通称ていじ神社とも呼ばれている 鎮座地 愛知県一宮市小信中島字宮浦780-1…
御朱印帳
古くは『津島牛頭天王社』と呼ばれ全国に三千社の分社を持つ歴史ある古社。ユネスコにも登録されている無形文化遺産の『尾張津島天王祭』が毎年7月にとりおこなわれる。 津島神社 鎮座地 愛知県津島市神明町1 御祭神 建速須佐之男…
御朱印帳
善光寺といえば各地にある有名な寺院だ。この地域だけでもここ善光寺東海別院のほかに、信州善光寺、元善光寺、甲斐善光寺、関善光寺、岐阜善光寺などがある。 祖父江善光寺東海別院 イチョウの街、ギンナンの一大産地として有名な旧祖…
御朱印帳
愛知県日進市にある白山宮。縁結びのご利益でも有名だが、通称『サッカー神社』としても知られる足王社が全国のサポーターから参拝されている。 鎮座地 愛知県日進市本郷町宮下519番地 アクセス 東名高速「三好IC」下車15分 …
名古屋市東区
戦国時代の戦禍により退廃していたが、尾張藩主第2代徳川光友公により再興。その後、名古屋市中の鬼門鎮護を役割として鎮座する。 片山八幡神社 鎮座地 名古屋市東区徳川2丁目13番26号 御祭神 天照皇大神 誉田別尊(応神天皇…
名古屋市中区
桶狭間の戦いに勝利したのち、織田信長によって千本の松が植えられた。後に千本松日置八幡宮とも呼ばれていた。ちなみに近くにある名古屋市中区松原の地名の由来はこの千本松からきているという。 延喜式神名帳尾張國愛智郡日置神社 鎮…
名古屋市中村区
慶長年間から続く歴史ある神社。今は暗渠となっている江川のほとりにあったという。オフィス街の中にあるが蛇を祀った祠はそこが名古屋のど真ん中ということを忘れるぐらいの空間だ。 白龍神社 鎮座地 御祭神 高龗神(たかおかみのか…