【名古屋城にある重要文化財である西北隅櫓、西南隅櫓、東南隅櫓の3つの隅櫓が同時公開】いつまでみられる?どれくらい並んでる?
名古屋城に現存する3つの隅櫓が内部公開中です。400年間で初めてともいえるこの機会に是非とも観覧してください。
名古屋城
名古屋城に現存する3つの隅櫓が内部公開中です。400年間で初めてともいえるこの機会に是非とも観覧してください。
名古屋城
名古屋城天守閣が観覧中止になってから東南隅櫓、西南隅櫓、西北隅櫓の3つの内部公開が準備されてきた。2018年8月に遂に公開される! 国重要文化財に指定されている3つの櫓(やぐら) 1945年(昭和20年)5月の名古屋大空…
名古屋市の住みたい街ランキング2018が発表された。意外な街がランクインしている一方、え⁈あの街がランキング外?って街も多数 一概に住みたい街と言っても一人暮らしとファミリーでは求める環境も違えば、住む目的…
名古屋城
ずっと名古屋城の牢屋だと思っていた。子供の頃に遠足とかで名古屋城に行くと必ずみんな中に忍び込んで遊んでいた。(昔は普通に中に入れた記憶‥) となりに立て看板があって説明書きがしてあるが、そもそも子どもたちは読まない。名古…
やっとかめだなもぉ、おみゃあさん元気にしとったきゃあ? 20年ぐらい前までは近所のおばあちゃんたちが普通に会話の中で使っていた名古屋弁。さすがに最近は普通に使っているのは名古屋市の河村たかし市長ぐらい。 &…
名古屋城
二之丸御殿北御庭の北端の石垣の上に東西に長く伸びた練塀の遺構である。この練塀は「南蛮たたき」で固められた非常に堅固なものであり円形の鉄砲狭間が見られる。名古屋城の遺構としては、非常に珍しいもので貴重な文化財である。 &n…
名古屋の話
名古屋城の西側にそびえるのがホテル名古屋キャッスルだ。2020年秋には取り壊されてしまう。 ナゴヤキャッスル 1969年(昭和44年)開業の老舗高級ホテル。お堀沿いの名古屋市西区樋の口町にあり、2000年からはウェスティ…
それぞれの地域で使われている方言。標準語だと思って使っている言葉もたくさんある。 また、標準語に言い換えようと思ってもその言葉以外の言葉が出てこない。 そんな名古屋弁を紹介したいと思います。 …
[やらなかん] やらないといけない ↓ やらないといかん ↓ やらないかん ↓ やらなかん どんだけ省略‥。 否定形では[やらんといて] やらないでの意味 [いかな…
[たわけ]という言葉が名古屋弁にある。 比較的よく使う言葉で関西弁でいう[あほ]に近いニュアンスなのかな。 由来は先祖代々伝わっている田んぼを切り売りしてしまう愚か者だという説がある。 田を分…