Categories: 名古屋の歴史

【名古屋市内を流れる堀川・徳川家康が福島正則に命じて掘削した人工の河川】江戸時代初期に掘削が始まり明治時代に現在の流路となった

目次

堀川の成り立ち

名古屋市内を南北に流れ市民の憩いの場でもある堀川。総延長約16キロメートルの一級河川である堀川は実は人工の河川であった。堀川は一体いつ作られた河川だったのであろうか。

堀川の掘削を命じたのは?

自然に誕生したわけではない人工の河川である堀川は一体いつ頃掘削されたのであろうか?

慶長15年(1610年)名古屋城の築城と城下町の建設を開始した徳川家康は街の発展に必要不可欠な河川を掘削することを考えた。

都市の発展には大きな河川が必要だ。しかし名古屋台地の岬の先に築城を目指した名古屋城であったが近くに大きな河川がなく、大きな河川といえば数キロ北にある庄内川であった。都市交通の一部としての河川を利用する目的の為にはやや距離があった。

そこで徳川家康は名古屋城のすぐ脇に河川を掘削することを福島正則に命じた。

当時の河川の役割

当時の物流の中心は海運が担っていた。全国各地から海運により運ばれた物資はさらに河川を通じて街中へ運ばれるのが一般的であったからだ。

名古屋城下と熱田湊を結ぶ総延長7キロメートル深さ2メートル幅20メートルほどの河川を掘削した。それこそが堀川である。

そうして作られた堀川により熱田湊に荷揚げされた様々な物資が川を上って名古屋城まで運ばれた。堀川沿いにはそれらの物資を扱う問屋が並ぶようになり一帯は尾張国随一の経済拠点として発展を遂げた。

堀川の問題点

掘削当時の堀川には流れ込む河川がなく河川とはいいながら海の延長のようなものであった。堀川の水は海水であり、また流れが澱むため堀川全体からとてもキツい臭いが漂っていた。そこで寛文3年(1663年)に名古屋市北部を流れる庄内川から名古屋城のお堀に水を引き込み、その水はお堀を経由して堀川に流れ込むようにした。

辰之口水道大樋

庄内川から引き込んだ水を堀川へ流すために辰之口水道大樋が作られた。現在の名古屋キャッスルの南に位置し大木が目印としてそびえ立っていたが、平成30年9月に名古屋を襲った台風によりその大木は根元から折れて倒れてしまった。

名古屋キャッスルは名古屋市西区樋の口町にあり、その住所は辰ノ口水道大樋が由来となっているといわれている。

現在の堀川となるまで

そして天明4年(1784年)には名古屋城の北東を流れる大幸川と堀川がつなげられ堀川の流路が延長された。ちなみに大幸川は現在は暗渠となっているので現在は見ることが出来ない。

その後明治10年(1877年)には庄内川と堀川を繋ぐ黒川が掘削された。それによりほぼ現在の流路となったのである。

市民の憩いの場へ

昭和40年50年代の高度成長期には堀川の汚れが問題になり、またヘドロが堆積し環境汚染の代名詞となった。臭い川の代名詞となってしまった堀川であったが、その後平成に入り市民主導の堀川のクリーンアップキャンペーンが始まり魚が泳ぐキレイな川に戻り、現在では観光船や屋形船などが運行されるまでになった。納屋橋周辺には飲食店なども立ち並び、市民や観光客にとっても憩いの場となったのである。

kinsyachi

トヨタディーラーで10年営業マンを経験。 その後、現職である保険代理店へと転職。 ディーラーにいたからこそわかるお得な買い方を伝授します! 最近は神社仏閣めぐりに毎週のように出かけ、御朱印集めにはまってます。

Share
Published by
kinsyachi

Recent Posts

Excelのショートカットで時短

Excelのショートカットを使…

4か月 ago

大ピンチ お年玉にピン札を用意し忘れたときの対処法

親せきの子どもにあげるお年玉を…

4か月 ago

名古屋の味道、きしめんの興味深い雑学

名古屋のご当地料理として親しま…

4か月 ago

スタッドレスタイヤ交換の目安は気温7度

スタッドレスタイヤに交換するベ…

4か月 ago

ルーミー生産ストップ再開情報

ダイハツ車の不正認証事件の影響…

4か月 ago

アルファード再販情報

アルファード再販情報2024年…

4か月 ago