【御朱印巡り・那古野神社】醍醐天皇の時代(911年)創建の古社。名古屋城郭内にあり尾張徳川家歴代当主の崇拝篤く

織田信秀、豊臣秀吉、徳川義直らによって社地の寄進を受け繁栄していった那古野神社。江戸時代には名古屋城内にあり御城鎮守の神として尾張徳川家により護られていた。

目次

那古野神社(なごやじんじゃ)

近くには名古屋市西区那古野という地名がある。もともと名古屋の地名の由来となる名前だ。

地名の那古野は『なごの』と読むが那古野神社は正式には『なごやじんじゃ』とよむ。地元の人には『なごのじんじゃ』と親しまれている。

鎮座地

名古屋市中区丸の内2-3-17

御祭神

  • 須佐之男神
  • 櫛稲田姫神
  • 兵頭神
  • 八柱神

御由緒

延喜11年3月16日に尾張国那古野庄に創建したと伝えられる歴史ある神社。

創建当時は天王社(牛頭天王社)と称されて神仏習合により真言宗亀尾山安養寺があったという。

那古野城攻城戦による焼失

天文元年3月に勝幡城主織田信秀が今川氏豊がいる那古野城を攻めた。連歌の会に参加して油断させておいて部下を城内へと導きいれ、城に火を放つという奇計により那古野城を奪った。

その際に牛頭天王社(那古野神社)も兵火により焼失してしまった。

織田信秀と豊臣秀吉による社領寄進

那古野城を拠点とした織田信秀は牛頭天王社に社領を与え諸役を免じて社殿を再興した。天文7年のことであった。

文禄4年8月3日には豊臣秀吉が社領を与えたという記録も残っている。

名古屋城鎮守の神

慶長15年に徳川家康の命による名古屋城築城にあたり、若宮八幡宮と牛頭天王社は遷座となるところだった。結果的には牛頭天王社はその地にとどまり、名古屋城鎮守の神として祀られることとなった。

元和元年6月9日には尾張藩主徳川義直公により改めて社領の寄進を受けた。

江戸時代

歴代尾張藩主の崇敬が篤く毎年の例祭は盛大に行われていた。牛頭天王社は社殿の修復などはすべて尾張藩主が執り行っていた。

明治維新後

廃藩置県により社領は没収された。神仏混淆禁止が言い渡され社号を牛頭天王社から須佐之男神社と称して別当を廃止して神職を置くこととなった。

明治9年10月に名古屋城内に陸軍名古屋鎮台が置かれることとなり現在地である名古屋市西区茶屋町(当時の町名)に遷座となった。

明治32年に那古野(名古屋)創始の由緒として社号を那古野神社と改称した。

太平洋戦争の戦火

昭和20年3月19日の名古屋大空襲により本殿以下社殿のほとんどを焼失。

しかし昭和29年から昭和34年にかけて氏子たちの寄進により本殿以下社殿等を再建した。

御朱印

名古屋の地名の由来となった那古野神社。

名古屋城からもほど近く、すぐ隣には名古屋東照宮があり、歩いていけるところには愛知県護国神社桜天神社、冨士浅間神社などがある。

アクセス

地下鉄丸の内駅、市役所駅から徒歩5分とアクセスも抜群。

自動車の場合は近くにコインパーキングが多数あるので、そちらを利用しよう。

35.177526136.8998956
kinsyachi

トヨタディーラーで10年営業マンを経験。 その後、現職である保険代理店へと転職。 ディーラーにいたからこそわかるお得な買い方を伝授します! 最近は神社仏閣めぐりに毎週のように出かけ、御朱印集めにはまってます。

View Comments

Recent Posts

Excelのショートカットで時短

Excelのショートカットを使…

11か月 ago

大ピンチ お年玉にピン札を用意し忘れたときの対処法

親せきの子どもにあげるお年玉を…

11か月 ago

名古屋の味道、きしめんの興味深い雑学

名古屋のご当地料理として親しま…

11か月 ago

スタッドレスタイヤ交換の目安は気温7度

スタッドレスタイヤに交換するベ…

11か月 ago

ルーミー生産ストップ再開情報

ダイハツ車の不正認証事件の影響…

11か月 ago

アルファード再販情報

アルファード再販情報2024年…

11か月 ago