ハイブリッド車のバッテリー上がり 信号待ちでのNレンジは危険

信号待ちで気づかぬうちにジリジリすすむのがイヤで停車中にNレンジに入れている人はいませんか?

実はその行為がバッテリー上がりを引き起こす原因になっていたんです。

目次

ハイブリッド車の電圧低下

停車中にエンジンが止まって燃費向上になるクルマが多い。なかでもハイブリッド車は発進時や減速時にもエンジンがストップした状態でモーターを動力として走行できる。

長時間の停車中にはエアコンやオーディオなどの動力はバッテリーから供給される。

そのバッテリーの負荷はかなりのものだ。

バッテリーの電圧が下がってきたときは、エンジンをかけてバッテリーを充電する仕組みになっている。

ハイブリッド車のバッテリー

ハイブリッド車には2つのバッテリーが装着されている。

ハイブリッド車のバッテリー
  • ハイブリッドメインバッテリー
  • 補機バッテリー

それぞれのバッテリーの役割は以下の通りだ。

ハイブリッドメインバッテリー

いわゆる駆動用バッテリーと呼ばれる大型のバッテリー。このバッテリーの動力によりモーターを駆動し自動車を動かす。

このバッテリーとモーターで通常のハイブリッド車ではエンジンを使わずとも時速40〜50キロぐらいまで加速することができる。

このバッテリーはプラグインハイブリッド車であれば家庭用電源でのコンセント充電が必要だが、通常のハイブリッド車の場合は走行中に充電するだけで充分である。

走行時の充電は加速中や定速運転中にエンジンから充電する通常充電と、ハイブリッド車特有の回生ブレーキによるブレーキ制御時に充電する回生ブレーキ充電とがある。

ハイブリッド車のバッテリーについて大きくガソリン車と違うのは、エアコンの動力がこの駆動用メインバッテリーから供給されている点だ。

たしかに大型バッテリーから供給されたほうがクーラーの効きは良くなる。実際、プリウスの夏場のエアコンは驚くほど車内を冷やしてくれる。

補機バッテリー

補機バッテリーとは通常のガソリン車についている普通のバッテリーと同じく、エンジン始動やオーディオやナビゲーションシステムの電力として使われる。大きさも通常のガソリン車に載せてあるバッテリーとほぼ同じである。

しかしハイブリッド車専用となっているので、価格は4万円前後と通常のガソリン車用バッテリーと比べると倍ぐらいの価格である。

このバッテリーは通常のガソリン車のバッテリーと同じく、エンジンがかかっている間にエンジンの動力により充電する。

要注意点

バッテリーを充電する時の注意点がある。

バッテリー充電するタイミング
  • エンジン走行中
  • 回生ブレーキによる減速時
  • 停車中のアイドリング時

ハイブリッド車は停車中にエンジンが切れている。

駐車中や停車中にパーキング(Pレンジ)に入れている場合は電圧が下がってきたら自動的にエンジンがかかる。車内にいるときに急にエンジンがブルンとかかって驚いた経験を持つ人も多いだろう。

ブレーキを踏んでのDレンジでの信号待ちの場合も同じく電圧が下がってきたらエンジンがかかってバッテリーの電圧低下を防ぐ。

しかし信号待ちなどでクルマがジリジリ進むのが嫌でニュートラル(Nレンジ)に入れている人はいないだろうか?

実際に信号待ちのたびにNレンジに入れているという人は結構いる。

わたしもそうやっている人を過去に何人も見てきた。

もしあなたが信号待ちの時にNレンジに入れているなら、今日からやめた方がいい。

なぜならNレンジに入っているときは安全のためにエンジンがかからないように設計されているのだ。

なぜエンジンがかからないとダメなのか?

答えはバッテリーの電圧が下がっても充電のためにエンジン始動をしないということだ。

たった数秒の信号待ちなら問題ないが、渋滞のときの何十分間であったり、コンビニなどでの休憩中にNレンジに入れっぱなしでブレーキをかけていたら、駆動用バッテリーも補機バッテリーも両方上がってしまう危険がある。

駆動用バッテリーが上がってもエンジンがかかれば走行することは可能だが、補機バッテリーが上がってしまっては始動することができなくなってしまう。

このようなことを防ぐためにもNレンジでの信号待ちを今すぐやめよう。

ジリジリ進むのを防ぐには

信号待ちでいつの間にかブレーキが緩くなってクルマが少しづつ動いてしまって前のクルマにぶつかりそうになった経験をした人は信号待ちでのNレンジをやめたくないだろう。

しかし今はいい機能がついている。

それが『ホールドモード』である。

シフトレバーの横に『HOLD』とかかれたボタンがあるクルマが増えてきている。

このホールドモードとは信号待ちでブレーキを離してもクルマが前進しないようになる。クリープ現象が無くなるモードのことである。

クリープ現象がなくなってもアクセルを踏めば発進することができるので、普通に運転するのには問題ない。

このモードを使えば、不注意によって前の車に接触する事故をなくすこともできる。

バッテリーの寿命も伸びて、事故も減るなんて一石二鳥の機能ではないだろうか。

kinsyachi

トヨタディーラーで10年営業マンを経験。 その後、現職である保険代理店へと転職。 ディーラーにいたからこそわかるお得な買い方を伝授します! 最近は神社仏閣めぐりに毎週のように出かけ、御朱印集めにはまってます。

View Comments

  • ホールドが無いとき、信号待ちで一番お勧めのレンジは何ですか

  • ホールドがなければ、信号待ちで一番お勧めののレンジは何ですか?

    • やはりDレンジにいれて、しっかりとブレーキを踏むことが一番ですね。
      ジリジリと進んでしまうのが嫌ならば、いっそのことPレンジに入れてしまう方がバッテリーには優しいですよ。
      ただ頻繁にPレンジに入れていると、やはり手間ではありますね。

  • 『Nレンジ放置中はエンジンがかからない』、『駆動用バッテリーが上がってもエンジンがかかれば・・・』は認識違いです。
    修正することをオススメします。

Recent Posts

Excelのショートカットで時短

Excelのショートカットを使…

11か月 ago

大ピンチ お年玉にピン札を用意し忘れたときの対処法

親せきの子どもにあげるお年玉を…

11か月 ago

名古屋の味道、きしめんの興味深い雑学

名古屋のご当地料理として親しま…

11か月 ago

スタッドレスタイヤ交換の目安は気温7度

スタッドレスタイヤに交換するベ…

11か月 ago

ルーミー生産ストップ再開情報

ダイハツ車の不正認証事件の影響…

11か月 ago

アルファード再販情報

アルファード再販情報2024年…

11か月 ago