Categories: 雑談・雑学

懐かしネット放談:キリ番って知ってる?あの頃の熱狂と、いつの間にか消えた文化の話

ちーっす!管理人の「ひろ」だぜ!

突然だけどさ、お前ら「キリ番」って言葉、知ってるか?いまの若い子だと「なにそれ美味しいの?」って感じかもしれないけど、1990年代後半から2000年代のネットでは、マジで熱い文化だったんだよ!

🔥 熱かったキリ番ゲットの瞬間!

キリ番ってのは、サイトのトップページに置いてあった「アクセスカウンター」の数字が、10000とか55555みたいな切りの良い数字になった瞬間のことな!

当時の俺たちにとって、キリ番ゲットはマジで勲章だったんだ。

「あ、今9998だ!ヤバい!」ってなったら、F5キー(更新ボタンな!)に指を置いて、他の誰かに先に踏まれないよう必死でタイミングを計るわけ。回線速度が遅い中で、どんだけ正確なタイミングでアクセスできるか、もはや職人芸の域だったんだぜ。

🤝 報告と特典、それが交流だった

キリ番踏んだら、すぐに画面をデジカメで撮って(スクショじゃないぞ!)、サイトの掲示板に「10000番いただきました!証拠写真うpします!」って報告するのがルールな!これが「キリ番報告」だ。踏み逃げはマジで禁止な!ネチケットだぞ!

報告すると、サイトの管理人さんからお礼メールが来るんだ。「リクエストに応じてイラスト描きますよ!」とか「うちのサイトの隠しコンテンツ見せますよ!」とか、特別な特典がもらえたんだよ。

この特典のやり取りを通じて、管理人さんと常連さん同士で交流が生まれて、ネットで友達ができるのが本当に嬉しかったんだ。カウンターの数字が、人と人との繋がりを生んでたってワケ。エモいよな!

💨 時代の流れとともに、カウンターは止まった

でもさ、気が付いたら、いつの間にかキリ番文化って消えちまったよな。

その一番の理由は、やっぱりネットの進化だよ。

🔍 検索エンジンがすべてを変えた

昔は「相互リンク」を辿って面白いサイトを探してたけど、GoogleとかYahoo!の検索エンジンが賢くなってからは、みんなキーワードで直接検索するようになっただろ?そうなると、わざわざカウンターを意識してサイトを巡る必要がなくなったんだ。

📱 携帯サイトからの撤退

それに、ブログやSNS(MixiとかTwitterな!)が流行りだしたのも大きい。

「足跡」は「いいね!」や「フォロー」に変わったし、個人でCGI(掲示板とかカウンターのことな)を設置して管理するよりも、スマホで簡単に投稿できるブログのほうが楽になっちまった。

気が付けば、多くのサイトでカウンターは撤去されて、キリ番特典のページも閉鎖されていったんだ。

あの頃のネットは、今みたいにキレイで便利じゃなかったけど、管理人と訪問者がカウンターの数字を通じて繋がる、手作りの熱意と優しさがあったんだよな。

お前らのキリ番エピソードがあったら、ぜひコメント欄で教えてくれよな!

またな!(`・ω・´)ゞ

kinsyachi

トヨタディーラーで10年営業マンを経験。 その後、現職である保険代理店へと転職。 ディーラーにいたからこそわかるお得な買い方を伝授します! 最近は神社仏閣めぐりに毎週のように出かけ、御朱印集めにはまってます。